産後骨盤矯正
-
妊娠・産後のむくみは胎盤が副腎皮質刺激ホルモンというホルモンを産生し、これが母体の同じく副腎皮質刺激ホルモンの産生を促すことで体液の貯留が浮腫みへと繋がる。
また、股関節痛と同様に鼠径部の循環が滞ることにより下肢の浮腫みを助長してしまう。 -
産後の患者様の多くの方が訴える腰痛。妊娠に関わらず腰痛は起きるものですが、妊娠による腰痛の原因として1つは、前述した骨盤周囲の不安定感から必要以上に腰部に負担がかかり腰痛へと繋がる。
もう1つは妊娠中の姿勢にあります。妊娠後期になるにつれて胎児も成長してお腹がせり出すと腰部は反らされる姿勢を強制されるため腰部の筋肉が常に収縮された状態になり筋肉の循環不良などから腰痛へと繋がります。 -
産後に痛みの悩み以外にもっとも気になるのが「この体重、体型は戻るのだろうか…」という点だと思います。
妊娠時には活動量の低下なども筋力低下などが起こります。筋肉は関節を動かす以外に骨格の支持に関わる為、筋力低下により骨盤や骨格の支えが弱くなり、産前の体型が変わってしまうことに繋がります。 -
腰痛同様に骨盤周囲の不安定感も理由の一つですが、恥骨に関しては出産時に産道を胎児が通る際に大きな負担がかかるため産後に痛みをを伴う患者様も多いです。
股関節は胎児の成長とともにお腹がせり出すことで股関節の外線(がに股)の姿勢になってしまい股関節の負担が大きくなることやせり出したお腹により鼠径部の循環が滞ることにより股関節痛へと繋がります。
オススメする理由|東京都中野区 ふたば鍼灸整骨院
女性の身体は妊娠中にリラキシンという骨盤周囲の関節を緩めるホルモンが分泌されます。骨盤周囲の関節が緩むことにより産道が広がり出産へと繋がります。
しかし、出産には必要な産道が広がるという骨盤周囲が緩む効果は、産後には骨盤周囲の不安定感へと繋がり、身体のだ台である骨盤周囲の不安定感は全身の症状につながるため。
骨盤周囲を元の状態に戻すことと骨盤周囲の安定化のために周囲のインナーマッスル、アウターマッスルの働きを向上させることが必要になります。
当院がママさんに選ばれている4つの理由|東京都中野区 ふたば鍼灸整骨院
01.産後の根本ケアプログラム!患者様1人1人に合わせたオーダーメイドプランを組みます
産後の骨盤のゆがみは骨盤が緩んでしまうということに加えて、筋力・靭帯の弛緩などが影響して骨盤および全身の症状を発現いたします。
そのためお悩みの原因アプローチ、歪みに対するアプローチ、根本的なアプローチを行うことにより歪みとお悩みの両方にアプローチします。
02.お子様連れでのご来院OK
個室を完備しているのでお子様連れでの来院が可能です。
広いスペースを取っていますのでベビーカーのままの来院やバウンサーがありますのでそちらでお子様を待機させてそばで施術を受けることが可能です。
03.国家資格取得者が長年の経験と産後ケアの知識を持って施術対応!
他院では無資格者や民間の資格のみを取得している施術者が多くあるそうです。
当院の施術者は皆が厳しい国家資格を取得しており、産後ケアの知識も豊富にございます。こういった点も重要視される点であります。
04.気になる費用もしっかりとご説明
初回の診療時に通院回数、施術費用など全てご案内させていただきます。無理な勧誘などは致しませんのでご安心ください。
お得な回数券もご用意しており、回数券購入に限りクレジットカードもご利用いただけます。
VISA / MasterCard / AmericanExpress / JCB /DinersClubなどが利用可能です。
院長挨拶
名前 | 木村 健(きむら けん) |
---|---|
経歴 | ・埼玉県立狭山清陵高校 卒業 ・日本医学柔整鍼灸専門学校 -柔道整復学科 卒業 -同鍼灸学科 卒業 ・当グループ ふたば整骨院6年間勤務 鍼灸整骨院やクリニック、介護施設での臨床経験。鍼灸師の資格も活かした幅広いアプローチにより患者様の症状の改善を図ります。 |
受賞歴 | 日本医学柔整鍼灸専門学校 皆勤賞 グループ内 年間敢闘賞 |
保有資格 | ・柔道整復師 ・鍼灸師 |
出身 | 埼玉県所沢市 |
趣味 | スニーカー収集 履くのももちろんですが集めることが好きです。 |
好きな食べ物 | 寿司(真鯛) |
―整骨院で働くうえでも想い(もしくは、柔道整復師になった想い施術に対する想い)―
整骨院の先生、柔道整復師とは患者様との関係性があってこその職業だと私は考えています。患者様の辛さを取り除くことは痛みやしびれなどの症状を取ることだけではなく、その辛い気持ちに寄り添い一緒に症状に向き合って改善していく事だと考えています。私自身も中学校時代、度重なる怪我に苦しめられ中学の最後の大会ですらも怪我で出れるかどうかという状態でした。
そんな時に通った近所の整骨院の先生に、試合までも期間が短く時間がない中で試合に出れるレベルにまで回復させてもらったことを記憶しています。試合当日は整骨院自体が休みにも関わらず会場にまで帯同していただきテーピングを巻いていただきました。試合は残念な結果に終わってしまいましたが、試合後の身体のケアと話をたくさん聞いてくれたりと心のケアまで行ってくれた先生が忘れられませんでした。
先生は私が最後の大会にかける想いや部活に対する想いに対して真剣に向き合ってくれて「活躍してくれよ」という言葉をかけてくれた時にはこの先生に診てもらえてよかったと思いました。
私はこの時に出会った先生のように症状だけに目を向けるのではなく、患者様に目を向けられる先生になろうと強く思い柔道整復師を目指そうと思いました。
柔道整復師になった今は、自分がしていただいたように「ここまでやってくれるんだ」「この先生なら安心して任せられる」1番は「先生に診てもらえてよかった」と思ってもらえる柔道整復師として患者様の困っていることに寄り添える柔道整復師として施術を行います。
自分だけではなくスタッフ一同、患者様と一緒にお困りのことを解決すべく寄り添っています。お困りのことがございましたらお気軽にふたば整骨院にご相談ください。