自律神経失調症
- 最近、疲れがひどい
- 手足の冷えがひどい
- めまい頭痛がする。
- 耳鳴りがする
- 立ち上がる時に、めまいがする
- 不意な動機や息切れがある。
自律神経失調症とは|東京都中野区 ふたば鍼灸整骨院
自律神経失調症は、自律神経のバランスが崩れたことによって引き起こされる様々な慢性的な症状のことを示します。
自律神経のバランスが崩れる原因は
- ・過度なストレス
- ・ホルモンの乱れ などが考えられます。
自律神経失調症を予防するには|東京都中野区 ふたば鍼灸整骨院
自律神経失調症の予防には、次の3つのことを取り入れることが効果的です。
1.しっかり身体を休めること
自律神経失調症に限らず、万病の元となるのが疲労です。
睡眠不足はあらゆるところに負荷をかけます。
ぐっすりと眠ることは、肉体的疲労はもちろんのこと、精神的疲労の回復にも効果的です。
2.血のめぐりをよくすること
血のめぐりが悪くなると老廃物が体内に溜まったままになり、コリや冷えに繋がります。
- ・適度な運動
- ・夏場でも温かい飲み物を飲む
- ・身体を温める食べ物を食べる
- ・毎日の歩行数を増やす など
些細なことで構いませんので、毎日続けられるものを取り入れることが大切です。
ぜひ身体を温めることを習慣化していきましょう。
3.ストレスを発散させること
自律神経に悪影響を及ぼすストレスは、上手に発散させましょう。
- ・ストレスを発散できる自分の時間を確保する
- ・ワーキングバランスの見直し
- ・適度な運動
- ・十分な休養 など
現代社会においてはストレスと無縁な生活は難しいかもしれませんので、ストレスと上手に付き合う術を身に付けることを意識しましょう。
自律神経失調症の原因と注意点|東京都中野区 ふたば鍼灸整骨院
自律神経失調症の原因の1つとして、背中周りの筋肉の張りが挙げられます。
それには
- ・スマートフォン
- ・パソコン
- ・タブレット など
電子機器の普及が背景にあると考えられています。
筋肉の張りからくる自律神経失調症には、お身体の体質や張りの具合によって
- ・マッサージ
- ・ストレッチ
- ・鍼治療 など
様々なアプローチ方法があります。
自律神経失調症の施術方法|東京都中野区 ふたば鍼灸整骨院
当院の自律神経失調症へのアプローチ方法
1、問診と視診
- ・問診
お身体のつらい症状についてお伺いします。
自律神経失調症は症状を誘発する原因が私生活やお仕事時に隠れていることが多いので、一見関係ないように思えるような些細なことまで気になることはぜひお知らせください。 - ・視診
お身体の使い方や動き方にも影響が出ることがあります。
よく拝見して治療メニューの選別にも役立てております。 - ・鑑別診断
自律神経失調症以外にも似た症状をもつ疾患はあります。
今回の患者様の症状が急を要する疾患に該当しないか鑑別診断の上、必要に応じて専門病院への紹介もいたします。
2、運動検査と触診
自律神経失調症の原因の1つであるストレスは、筋肉に表れやすいものです。
体表解剖や筋触察を体得した熟練のスタッフが
- ・姿勢分析
- ・徒手検査
- ・触診 など
様々な角度から症状を探っていきます。
3、診断結果・施術メニューのご説明
- ・診断結果
各種診断で得た情報から今のお身体の状態を分かりやすくご説明いたします。 - ・施術メニュー
症状にあわせた患者様オリジナルの治療メニューをご提案いたします。
ご不明な点、ご心配な点がございましたら、何なりとお尋ねください。
4、施術
自律神経失調症のアプローチ方法には順番があります。
- 1、背中
自律神経失調症の症状が一番出やすいのが背中の筋肉です。
そのため、最初に背中の筋肉を重点的にケアします。 - 2、首
背中をケアした上で、首の筋肉へと進みます。
こうして背中と首の筋肉をしっかりとゆるめてあげることによって、浅い呼吸から深い呼吸へと変わり、取り込める酸素の量も増えます。
酸素の量が増えると血のめぐりも改善し、結果的に自律神経の調和に繋がります。
5、通院指導
患者様お一人ずつ抱えている症状も、生活スタイルも異なります。
当院では、継続して無理なく通っていただくために通院計画も患者様お一人お一人に合わせてお作りしております。
また、ストレッチなどご自宅でも取り入れられる運動のレクチャーも可能です。
通院による施術とご自宅でのホームケアと合わせて行っていただく相乗効果によって、症状の早期改善が期待できます。