スタッフブログ
外反母趾は男性にも起こるの?|中野区中野新橋・新中野の整体・整骨院
中野区中野新橋・新中野で外反母趾のお悩みをお持ちの方は、
中野区中野新橋・新中野でクチコミ評判の【ふたば整骨院】にお任せください。
ふたば整骨院
東京都中野区弥生町3-27-17
Tell 03-5308-4767
中野新橋駅から徒歩約8分。
新中野駅から徒歩約15分。
女性施術スタッフ在籍。
平日・土曜日ともに20:00まで診療しております。
こんにちは。ふたば整骨院です。
近頃ご来院される患者さんの中で
・足の親指が外側に曲がっている
・病院で外反母趾と言われた
・歩いていると足の裏やふくらはぎが痛い
などといった症状が出ている患者さんがいらっしゃいます。
そこで今回は【外反母趾は男性にも起こるのか?】についてお話ししていきます。
そもそも外反母趾になってしまう原因とは、
普通にヒールを履いていてもなることもあり、スニーカーなど底が平らな靴を履いていても外反母趾になってしまうことがあります。
スニーカーなどの靴でもつま先の方が狭くなっている靴を履いているとどんどん指先が締め付けられてしまうので、自分では気付かないうちに外反母趾になりやすくなります。
他にも遺伝的要因や関節リウマチなどといった病気によるものがありますが、大半は足の指先が締め付けられることによって症状が出てきてしまいます。
外反母趾になってしまうと、
・足の裏が痛くなる
・親指の付け根が痛くなる
・歩行姿勢が悪くなる
・膝が痛くなる
などといった症状が出てきてしまいます。
外反母趾になってしまうと母趾骨そのものが外側に曲がってしまうため、足のアーチが崩れてしまい、そこから足底筋膜炎や扁平足、O脚・X脚、変形性膝関節症といった症状が出てくることが多々あります。
特に外反母趾の症状が悪化してしまうと、アーチが崩れるだけではなく、歩行姿勢が悪くなってしまい、膝にかかる負担も大きくなってしまいます。
そもそも外反母趾とは女性に多い疾患ですが、男性にも起こります。
男性に起こり得る原因として、
・靴
・姿勢
・筋力低下
などが挙げられます。
この中でも多いのが姿勢不良による外反母趾です。
それも、猫背や巻肩などといった不良姿勢によって骨盤が歪み、そこからさらにO脚やX脚になってしまうこともあります。
それが原因で足裏に体重が変な乗り方をしてしまい、外反母趾や扁平足の原因になったりします。
男性の場合はO脚の方が多いので上記のような症状が出てしまいます。
これが男性でも外反母趾になってしまう原因です。
中野区中野新橋・新中野のふたば整骨院では、外反母趾で筋肉的な痛みの原因となっている【筋硬結】を触ってわかるレントゲンと呼ばれ、当院独自の手技療法【MPF療法】でミリ単位まで触りわけ、痛みの原因となっている血行不良を改善するため、硬くなった筋肉の血液循環を良くし、身体の土台である骨盤を正しい位置に戻す【筋膜リリース骨盤矯正】と身体の反応を利用した【鍼灸治療】を併用し人がそれぞれ持つ自然治癒力を引き出し、症状改善を目指し、【MPF療法】と【筋膜リリース骨盤矯正】を組み合わせた【根本治療】と痛みを繰り返さない【予防治療】も行います。
また、視診・問診・触診・運動検査をもとに
患者様の状態を把握させていただいた情報から
1人1人に合った施術プランの提案をさせていただきます。
一度ご相談ください。
03-5308-4767
当院では
LINEによるオンラインカウンセリング・相談を行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
LINEでのご予約もOK
中野区中野新橋・新中野で外反母趾の治療はふたば鍼灸整骨院へお越しください。
〒164-0013 東京都中野区弥生町3-27-14
ふたば鍼灸整骨院
中野区中野新橋・新中野駅で
外反母趾でお悩みの方はこちらへ