スタッフブログ
足の痛みは歩行が原因?|中野区中野新橋・新中野の整骨院
中野区中野新橋・新中野で外反母趾のお悩みをお持ちの方は、
中野区中野新橋・新中野でクチコミ評判の【ふたば整骨院】にお任せください。
ふたば整骨院
東京都中野区弥生町3-27-17
Tell 03-5308-4767
中野新橋駅から徒歩約8分。
新中野駅から徒歩約15分。
女性施術スタッフ在籍。
平日・土曜日ともに20:00まで診療しております。
こんにちは。ふたば整骨院です。
近頃ご来院される患者さんの中で
・足の裏が痛い
・親指が痛い
・歩いていると足が痛くなる
などといった声を多数いただいております。
今回は【足の痛みは歩行が原因なのか?】について説明していきます。
なぜ、歩いているだけなのに足が痛くなってしまうのか?
そうなってしまう原因にさまざまな症状が挙げられます。
・外反母趾
などの症状が原因で足に痛みが出てしまうこともあります。
歩いているときに足に痛みが出てしまうのは、歩き方が問題だったり、上記の症状が原因だったり、あるいはその両方が問題で痛みが出てしまっている可能性があります。
症状がひどくなってくると痛みだけでなく、しびれといった症状も出てきてしまいます。
今回は上記の症状で【外反母趾】をピックアップして説明していきます。
まず、外反母趾の1番の原因は、足に合わない靴を履いていることです。足に合わない靴を履くことによって歩行のバランスを大きく崩してしまい、足の指を使った歩行が難しくなってしまいます。
足のアーチが弱くなることによって足の親指が内側に曲がり、それにより足の関節と靴の内側が頻繁に当たり指の変形が強くなり、痛みも増してしまいます。
外反母趾の初期に出てくる症状として
・靴やハイヒールを履くと足の親指の関節が痛くなる
・足が疲れやすい
・足の付け根にタコができ歩くのが辛い
重症化すると
・足の親指が大きくくの字に曲がってしまう
・扁平足
・普通歩行困難
・靴を履くと痛い
などといった症状が出てきます。
そして、外反母趾になりやすい人の特徴としては
・足の指を使った歩行ができていない人
・小さい靴、つま先の細い靴などを履いている人
・運動不足などによって、足の筋力が落ちてしまっている人
・小さい頃から扁平足、開張足の人
などが原因で外反母趾になりやすくなってしまいます。
上記のように歩行や足の指をうまく使えないことが原因で外反母趾や足が痛くなってしまいます。
足が痛くなってしまわないように自分で歩行姿勢など気をつけることも大事ですが、「温め」「ストレッチ」「運動」も大事になっていきます。
中野区中野新橋・新中野のふたば整骨院では、外反母趾で筋肉的な痛みの原因となっている【筋硬結】を触ってわかるレントゲンと呼ばれ、当院独自の手技療法【MPF療法】でミリ単位まで触りわけ、痛みの原因となっている血行不良を改善するため、硬くなった筋肉の血液循環を良くし、身体の土台である骨盤を正しい位置に戻す【筋膜リリース骨盤矯正】と身体の反応を利用した【鍼灸治療】を併用し人がそれぞれ持つ自然治癒力を引き出し、症状改善を目指し、【MPF療法】と【筋膜リリース骨盤矯正】を組み合わせた【根本治療】と痛みを繰り返さない【予防治療】も行います。
また、視診・問診・触診・運動検査をもとに
患者様の状態を把握させていただいた情報から
1人1人に合った施術プランの提案をさせていただきます。
一度ご相談ください。
03-5308-4767
当院では
LINEによるオンラインカウンセリング・相談を行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
LINEでのご予約もOK
中野区中野新橋・新中野で外反母趾の治療はふたば鍼灸整骨院へお越しください。
〒164-0013 東京都中野区弥生町3-27-14
ふたば鍼灸整骨院
中野区中野新橋・新中野駅で
外反母趾でお悩みの方はこちらへ