スタッフブログ
中高生のスポーツと腰痛の関係|中野区中野新橋・新中野の整骨院
中野区中野新橋・新中野で口コミ評判の【ふたば鍼灸整骨院】にお任せください。
中野新橋駅から徒歩8分・新中野駅から徒歩15分。
女性スタッフが在籍。
平日・土曜日・祝日(日曜日を除く)は、20:00まで診療しております。
当院では、姿勢矯正、骨盤の歪みから改善する腰痛の根本改善プログラムを受けられる方が多数来院されます。
秋が近づいてまいりました、暑さが減り涼しさが増し、スポーツなどやりやすくなってきました。
部活をされている学生さん達は、夏の筋肉疲労が、蓄積されてませんでしょうか?
今回は、「中高生のスポーツ」と「腰痛」の関係をクローズアップしていきます。
スポーツ・筋トレ・部活動など、色々とけがが付き物ですが、
特に「中高生の成長期の時期の痛み」は、将来の怪我にも関係してくるので、侮っては居られません。
特にお子さんのけがに関しては、注意深く気にしておいて損はないと思われます。
まずは、
【中学生に出やすいスポーツ時の腰痛】
- 筋力不足からの腰痛
本格的にスポーツをやり始める時期に、
中学生の部活から始められるお子さんも多くはないでしょうか?
今まで、コロナ・塾などで座ることが多く、体育で多少体を動かす程度の状態から、
急に、中学校に入り、週3~6日・2~3時間の運動は、筋力が未発達な分、かなりの負担になります。
更に、各スポーツにおいて、連続的な筋肉の負荷は、筋肉・関節に多大な影響を与え、腰痛が出現しやすくなります。
部活動で、筋肉トレーニングを組み込んでいる所もあるようですが、練習時間の制約がある以上に割愛されがちです。しかも、地味な筋トレともなると、お子さんにも不人気です。
基礎筋力のトレーニングは、「競技力アップ」だけでなく「けが防止」にもつながりますので、指導者さん、お子さん本人にもしっかり理解されたうえで取り組んで頂けることを望まれます。
- 成長期による腰痛
男性ですと高校1・2年生、女性ですと中学3年生くらいまでが成長期になります。
骨が成長して、見た目が大きくなりますが、それを支える筋肉が体重を成人並みに支え切れてないので、
耐久度が落ちます。無理をして部活などで酷使し続けると、関節や腰などから腰痛を引き起こしやすくなります。
お子さんは、痛みの症状を抱えていても、先生・先輩・親などに怒られるからなかなか言い出せなかったりするので、覇気がなく疲れ切っていたり、いままでの投げ方・蹴り方・ジャンプなどが、明らかに変わっているようでしたら要注意!
お子さんのサインは、見逃さずお声をかけてあげてください。
- 使いすぎからの腰痛
高校生ともなると、中学時よりより拘束時間が延び練習量も格段に上がってきます。野球でしたら投球・バッティング練習など、同じ練習の繰り返しなども増えてきます。
オーバーワークからの腰痛も気うつけてください。
右投げの方は左投げの逆のフォームの練習を取り入れる事で、左右の筋肉のバランスを整えることもあり、腰痛予防の一つでもあります。
【中高生で起こりやすい3つの腰痛】
ここでは、スポーツ由来で起こりやすい症状をあげていきます。
- 筋膜性腰痛
レントゲンで骨にも異状なく、しびれがない。
筋肉の使いすぎからくる、過度の筋疲労、左右の筋肉のアンバランス、柔軟性のアンバランス
などからくる腰痛です。
痛みが強く出ている場合は、身体を休ませることも必要です。
腰骨に「ひび」が入り、分離してしまう骨折の症状です。
交通事故・タックルなどの強い衝撃で起こりやすいものですが、
筋肉の使いすぎからくるものが大半です。
中腰姿勢やジャンプで過度に反らす動作が多いスポーツも要注意です。
更に、分離した状態から腰骨が、横にスライドする事で起きるものを「すべり症」といいます。
一度なってしまうと、かなり重症度の高い症状です。
腰骨と腰骨の間に挟まっているクッションの役割をしている椎間板が、つぶされて横にはみ出して神経を圧迫する事で痛みを出している症状です。
ひどくなると、足にしびれが出ることもあります。
さらにひどくなると、手術が必要となることもあります。
【ふたばでの治療対策は】
「腰痛」に関わる腹筋と背筋には、腹直筋、腸腰筋、腰方形筋、脊柱起立筋などがあり、この筋肉が衰えたり凝り固まったりすると、腰の負担が大きくなって、痛みにつながります。
「腰痛」を放置してしまうと、症状がなくなったとしても、根本原因である筋肉の傷は治っていないのでまた再発してしまう可能性が高くなってしまいます。
通常腰痛が原因で整形外科へ行った場合、まずはレントゲンをとり骨に異常がなければ痛み止めと湿布の処方になりますが、
ふたば整骨院では、【腰痛】の痛みの原因となっている【筋硬結】を触ってわかるレントゲンと呼ばれる当院独自の手技療法【MPF療法】でミリ単位まで触りわけ、痛みの原因となっている血行不良を改善するため、硬くなった筋肉の血液循環を良くし、身体の土台である骨盤を正しい位置に戻す【筋膜リリース骨盤矯正】と身体の反応を利用した【鍼灸治療】を併用し人がそれぞれ持つ自然治癒力を引き出し、症状改善を目指します。
また視診・問診・触診・運動検査をもとに
患者様の状態を把握させていただいた情報から
1人1人に合った施術プランの提案をさせていただきます。
【腰痛・姿勢矯正以外にも】
MPF療法は腰痛に限らず、日常生活におけるこんなお悩みにも効果的です。
・捻挫や打撲などによる筋肉や関節の痛み
・五十肩で肩が上がらない
・階段の上り下りで足腰が痛い
など、熟練した専門家の手によって患者様のお身体の状態をみて、今の状態にぴったり合った施術を行います。
まさにオンリーワン・オーダーメイドな治療なので、揉み返しも少なく筋肉の状態の改善が見込めます。
お困りのことがありましたら
ふたば鍼灸整骨院に、お気軽にご相談ください。
03-5308-4767
当院では
LINEでのオンラインカウンセリング・相談を行っておりますので、お気軽にお問合せください。
LINEでの議予約もOK
ふたば鍼灸整骨院公式アカウント
中野区中野新橋・新中野で腰痛・姿勢矯正の治療はふたば鍼灸整骨院へお越しください。
〒164-0013 東京都ン中野区弥生町3-27-14
ふたば鍼灸整骨院
腰痛・交通事故でお悩みの方はこちらへ
ふたば整骨院ホームページTOP
ご予約はこちらへ