スタッフブログ
天気が悪くなるとなぜ頭痛が出るのか?|中野区中野新橋・新中野の整骨院
中野区中野新橋・新中野で頭痛のお悩みをお持ちの方は、
中野区中野新橋・新中野でクチコミ評判の【ふたば整骨院】にお任せください。
ふたば整骨院
東京都中野区弥生町3-27-17
Tell 03-5308-4767
中野新橋駅から徒歩約8分。
新中野駅から徒歩約15分。
女性施術スタッフ在籍。
平日・土曜日ともに20:00まで診療しております。
・普段、天気が悪くなると頭痛がしてくる
・疲れてくると頭痛がひどくなってくる
・朝から頭が重たい感じがする
などといったことがご来院されている患者様にも多数いらっしゃいます。
特に多いのが
「天気が崩れてくると頭が痛くなってくる」
といった声をよく聞きます。
それはもしかしたら、低気圧や仕事の疲れによる筋緊張性の【頭痛】かもしれません。
今回はそんな筋緊張性頭痛について話していきます。
まず緊張性頭痛というのは、よく偏頭痛などと言われる頭痛とも言われます。
天気が悪くなって起こってしまう偏頭痛は、外の気圧が低くなってしまうことから身体の内部の筋肉や血管の収縮が起こってしまい充分に頭のほうまで血液や酸素が回らずに頭痛が起こってしまうことを言います。
そして、筋緊張性頭痛が、首の筋肉(頭半棘筋・頭板状筋・肩甲挙筋・後頭下筋群)が硬くなってしまい、中を通っている血管を圧迫していまい頭にいく酸素や血液の通りを悪くしてしまいます。そうなることによって頭痛が起こってしまうのです。
他にも、頭痛の原因となってくるのが、肩こりや姿勢の悪さも原因になってきてしまいます。
肩こりや姿勢の悪さはどちらも首につながっている筋肉があるからです。
それが、脊柱起立筋だったり、僧帽筋だったり、菱形筋といった筋肉があり今挙げた筋肉が首や頭のほうまでくっついているので肩こりが起こったり、姿勢が悪い人が頭痛が伴ってくるのは必然的になってしまうのです。
では
・頭痛を起こさないためにはどうすればいいのか?
・肩こりを予防するためにはどうすればいいのか?
・姿勢の悪さを治すにはどうすればいいのか?
そのためにはまず、硬くなってしまった筋肉を緩めないといけません。
デスクワークやスマホの見過ぎなどでずっと下を向いていたり、姿勢の悪さのせいで首、肩だけではなく、背中などの筋肉も硬くなってしまいます。
なので、首、肩、背部の筋肉を緩めていき、骨盤や姿勢などの歪みをとっていき根本治療と予防治療をしていきます。
まず自分でできることは、パソコンやスマホをみすぎてしまっている場合は数十分に一回は立ち上がって動いたり、ストレッチをしてあげることで動かなかった筋肉を動かし血流の改善を図ります。姿勢が悪くなってしまっている人は、悪くなっているなと思ったら肩甲骨を内側にしっかり引いてあげることで姿勢がだいぶ変わってきます。
中野区中野新橋・新中野のふたば整骨院では、頭痛で筋肉的な痛みの原因となっている【筋硬結】を触ってわかるレントゲンと呼ばれ、当院独自の手技療法【MPF療法】でミリ単位まで触りわけ、痛みの原因となっている血行不良を改善するため、硬くなった筋肉の血液循環を良くし、身体の土台である骨盤を正しい位置に戻す【筋膜リリース骨盤矯正】と身体の反応を利用した【鍼灸治療】を併用し人がそれぞれ持つ自然治癒力を引き出し、症状改善を目指し、【MPF療法】と【筋膜リリース骨盤矯正】を組み合わせた【根本治療】と痛みを繰り返さない【予防治療】も行います。
また、視診・問診・触診・運動検査をもとに
患者様の状態を把握させていただいた情報から
1人1人に合った施術プランの提案をさせていただきます。
一度ご相談ください。
03-5308-4767
当院では
LINEによるオンラインカウンセリング・相談を行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
LINEでのご予約もOK
https://lin.ee/1iYW7yUlC
(ふたば鍼灸整骨院公式LINEアカウント)
中野区中野新橋・新中野で頭痛の治療はふたば鍼灸整骨院へお越しください。
〒164-0013 東京都中野区弥生町3-27-14
ふたば鍼灸整骨院
中野区中野新橋・新中野駅で
頭痛でお悩みの方はこちらへ