スタッフブログ
足底筋膜炎とはなんなのか?|中野区中野新橋・新中野の整骨院
中野区中野新橋・新中野で足底筋膜炎のお悩みをお持ちの方は、
中野区中野新橋・新中野でクチコミ評判の【ふたば整骨院】にお任せください。
ふたば整骨院
東京都中野区弥生町3-27-17
Tell 03-5308-4767
中野新橋駅から徒歩約8分。
新中野駅から徒歩約15分。
女性施術スタッフ在籍。
平日・土曜日ともに20:00まで診療しております。
こんにちは、ふたば整骨院です。
ふたば整骨院にご来院される患者様で「歩き出しの一歩が痛い」や「足がつけないほど痛い」などといった症状でご来院される患者様が多数いらっしゃいます。
その症状はもしかしたら【足底筋膜炎】かもしれません。
今回はそんな【足底筋膜炎】についてお話ししていきます。
そもそも足底筋膜炎とはなんなのか?
まず、足底筋膜とは、踵骨(かかとの骨)から足の指の付け根の部分までついている膜状のことを足底筋膜と言います。
これは、足のアーチを保つ機能や正しく歩く補助をしてくれる組織になってきます。
主な役割としては、足に荷重がかかった際、アーチの弾性によって足裏からの衝撃を吸収します。その機能のことを、「トラス機構」と言います。
また、足底筋膜は足のアーチの構造を足の裏で支える機能があるため、荷重がかかった際にアーチが下がりすぎないように足底筋膜の張力を利用してブレーキをかけています。この張力によって、歩行時などの足の裏にかかる衝撃を吸収して体への負担を減らしていってくれています。
もう一つは、歩行時の際に足部の安定性を高めて、前に進む力の補助をする機能のことを「ウィンドラス機構」と呼びます。
そして、足底筋膜炎とは、長時間の立位や歩行、ランニングなどの足の裏に負担の加わる動作を過剰に繰り返すことによって足底筋膜に炎症が生じてしまい、踵骨の内側前方から真ん中にかけての痛みが生じてしまいます。
これが起こってしまうことによって、【足底筋膜炎】と診断されてしまいます。
ではなぜ、足底筋膜炎が起こってしまうのか?
足底筋膜にかかる負担は二種類あり、
・圧迫力
・牽引力
によって起こってしまいます。
圧迫力は、踵を地面に着地させた時の衝撃。牽引力は、足を蹴り出す時の力になります。
そのため、ランニング動作やジャンプ動作のあるスポーツや立ち仕事だけでなく、加齢などによって足を酷使してしまうことによって足底筋膜にかかる負担が大きくなり、炎症などが引き起こされ踵や足の裏に痛みが出てしまいます。
足底筋膜炎ではこんな症状が出てしまいます。
・踵骨付近の足底筋膜付着部の圧痛がある
・長時間の立位や歩行などで足底に痛みが出る
・歩行や走行開始時などで足底に痛みが出る
こういった症状以外にも、神経系の圧迫や障害などで足底に痛みが出る場合があります。
中野区中野新橋・新中野のふたば整骨院では、足底筋膜炎で筋肉的な痛みの原因となっている【筋硬結】を触ってわかるレントゲンと呼ばれ、当院独自の手技療法【MPF療法】でミリ単位まで触りわけ、痛みの原因となっている血行不良を改善するため、硬くなった筋肉の血液循環を良くし、身体の土台である骨盤を正しい位置に戻す【筋膜リリース骨盤矯正】と身体の反応を利用した【鍼灸治療】を併用し人がそれぞれ持つ自然治癒力を引き出し、症状改善を目指し、【MPF療法】と【筋膜リリース骨盤矯正】を組み合わせた【根本治療】と痛みを繰り返さない【予防治療】も行います。
そして、先月から世界65ヵ国で認められあの大谷翔平選手の治療・コンディショニングにも取り入れられている【ショックウェーブ】がふたば整骨院に来ました。
【ショックウェーブってなに?】
と思った方も多いと思います。
ショックウェーブとは、筋肉や腱などの軟部組織と言われるとこの炎症や拘縮、石灰化に対して圧力波治療器という機械を用いて行う治療法です。
【どんな症状に効果あるの?】
軟部組織でも肉離れや捻挫などの急性症状ではなく、
などの難治性の慢性症状から
・野球肘
などのスポーツ障害にも有効です。
スポーツのコンディショニング等も可能な治療機になっておりますのでお困りの症状はぜひご相談下さい。
同じくしてオステオトロンと言われる低出力超音波パルス治療機も導入しました。
こちらは骨折治療に用いられ通常より40%骨癒合が早まることが分かっている他、肉離れや捻挫などの急性症状の早期回復にも効果が認められています。
そして、先月から世界65ヵ国で認められあの大谷翔平選手の治療・コンディショニングにも取り入れられている【ショックウェーブ】がふたば整骨院に来ました。
【ショックウェーブってなに?】
と思った方も多いと思います。
ショックウェーブとは、筋肉や腱などの軟部組織と言われるとこの炎症や拘縮、石灰化に対して圧力波治療器という機械を用いて行う治療法です。
【どんな症状に効果あるの?】
軟部組織でも肉離れや捻挫などの急性症状ではなく、
・四十肩・五十肩
・石灰性沈着炎
・足底腱膜炎
などの難治性の慢性症状から
・シンスプリント
・オスグッド
・野球肘
などのスポーツ障害にも有効です。
スポーツのコンディショニング等も可能な治療機になっておりますのでお困りの症状はぜひご相談下さい。
同じくしてオステオトロンと言われる低出力超音波パルス治療機も導入しました。
こちらは骨折治療に用いられ通常より40%骨癒合が早まることが分かっている他、肉離れや捻挫などの急性症状の早期回復にも効果が認められています。
また、視診・問診・触診・運動検査をもとに
患者様の状態を把握させていただいた情報から
1人1人に合った施術プランの提案をさせていただきます。
一度ご相談ください。
03-5308-4767
当院では
LINEによるオンラインカウンセリング・相談を行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
LINEでのご予約もOK
https://lin.ee/1iYW7yUlC
(ふたば鍼灸整骨院公式LINEアカウント)
中野区中野新橋・新中野で足底筋膜炎の治療はふたば鍼灸整骨院へお越しください。
〒164-0013 東京都中野区弥生町3-27-14
ふたば鍼灸整骨院
中野区中野新橋・新中野駅で
足底筋膜炎でお悩みの方はこちらへ